こんにちは。
管理人のかてぃおです。
さて、今年の冬の暖房代というのはどのぐらいかかりましたか?
電気代が高くなる季節としては、やはり冬場と夏場ですよね。
一人暮らしなら、節約も容易にできると思ったりしますが、家族が多かったりするとそうもいきませんよね。
一人暮らしでも暖房代は使う月だと1万円を超えて来るのではないでしょうか。
以前から、冷房代や暖房代がなんとかならないものかと疑問を持って個人的にも対策をしてきました。
ある時、暖房代を抑えるひとつの発見がありました。
ちなみにわが家は、建築基準法が新しくなる前の昭和の超高級アパートですが断熱効果は現在の建物よりは低いはずですので、ひと昔のアパートを基準に考えていきたいと思います。
この記事では、
- 暖房の電気代節約に有効な方法
- 冷気を抑える半永久的に使える素材
について、ご紹介していきます。
暖房代節約に有効な方法
暖房代を抑えるために、みなさんが行っている節約術ってありますでしょうか。
ただ、一撃で暖房代を抑える妙案があったら即効知りたいですよね。
単純にいうと、家の中が暖かくなって暖房代が安ければなんも言うことはないんですよね。
電力会社さん、電気料金をもっと安くしてくれいというのが本音ですが、そうも言っていられないので個人個人で暖房対策していくしかないです。
そこで、どこのご家庭でもできる暖房代節約術を調べてみました。
使用している暖房設備として、エアコンや電気ストーブを使っているご家庭を基準にしています。
- エアコンの設定を暖房時20℃、冷房時28℃に設定する
- 窓に断熱シートを貼る
- 断熱カーテンに変える
- カーペットの下には断熱シートを敷く
- 寝るときは、湯たんぽを使う
- エアコンや電気ストーブを使わず、灯油の反射式ストーブを置く
など、代表的なものピックアップしてみました。
これぐらいは、どこのご家庭でも取り組める内容ではないでしょうか。
いずれにしても、暖房対策には経費をかけるのも最小限にしたいというのが本音ですよね。
暖房の電気代を抑えるために必要な現状把握
ご家族がいるご家庭では、冬場の電気代のひとつの基準として1万円以内で納めたいという心理があると思うんですね。
それを超えるとちょっと家計に響いたりするので….
そもそも、暖房節約のテーマを掲げる前に基本的ないまの現状把握を確認しておきましょう。
冷気対策のための3つの確認方法
- フローリングの部屋には冬用絨毯を敷いているか
- リビングから続く隣の部屋の扉は締め切っているか
- サッシや窓枠のパッキンが古くなって冷気が入って来る箇所はないか
まずは、この3つを明確にしてその上で暖房対策をしていきましょう。
全部の部屋を暖めようとしないのがコツ!
- 占有部屋を優先して暖める(主に家族が団らんするリビング)
- 寝室は寝る1時間前から暖める
家族が多ければ多いほど、全部の部屋を暖めようとしたいところですが、そこは我慢してください。
布団に入っちゃえばこっちのもんですから。
この二つが、暖房電気代を抑えることに繋がっていきます。
冷気を抑える半永久的に使える素材
この素材というのが、建築素材でもある”スタイロフォーム“なんです。
正式な建築用語では、発泡プラスチック断熱材と言います。
一般建築用資材として、ホームセンターで販売されています。
サイズは910㎜×1820㎜が基本で、その厚みによって値段が変わっていきます。
一枚、1000円台~2000円台で購入できます。
わが家では40㎜を使用しています。
一般的にはこのようなラインナップになります。
・20㎜ ・25㎜ ・30㎜ ・40㎜ ・50㎜
この5種類の厚さの物であれば、通常在庫があるようです。
・75㎜ ・100㎜
になると取り寄せの場合もあります。
わが家では、窓に対して横長に置いています。
見た目は良くないですが、冬場の間だけなので大したストレスにはならないです。
冷気がどんどん入って眠れないというのが一番辛いですからね。
このスタイロフォームは、ほんと凄い素材です。
改めて感心しています。
冷気を遮る効果がある厚さは
冷気を遮る厚さについてのエビデンスがありません。
単純に、厚みがある方が断熱効果が高いというのは、お分かりになるかと思います。
ただ、わが家では40㎜か50㎜か迷いました。
結論、わが家で厚さを決めた理由は扱い易さと値段で決めました。
やはり一番に値段で考えた理由は、このサイズを自家用車では持ち運べないのでお店にお願いして配達してもらう場合は配達料がかかります。
仮に自分で運べた場合は、配達料が掛からないので少し値段が高い厚みのある50㎜でも良かったと思いますが、今回は、配達料が商品代ぐらいかかってしまうというネックがありましたので40㎜にしました。
50㎜も体験してみたいというのが本音です。
あとは、保管方法をどうするかですね。
スタイロフォームが有効な科学的エビデンス
スタイロフォームは、広く建築用資材として床下や壁などに利用されている素材なんです。
熱伝導率は小さく熱は通しにくい素材でありますので、冷気も通しにくいということになります。
熱伝導率の数字が小さいほど断熱効果が大きいという証明にもなるんです。
ちなみに宅配便でチルド品などを詰める発泡スチロールの熱伝導率は0.040ですが、スタイロフォームは熱伝導率が0.022なので倍近い断熱効果があるといえますね。
断熱効果が高いということが、この数字が証明していますのでかなり有効ではないでしょうか。
わが家が実践して結果が出た方法
今回、わが家で試行錯誤してひとつの結果が出ましたのでご紹介します。
以下の4つの行動をチャレンジしてみました。
- エアコン(暖房)の設定温度を20℃~25℃以内で使用する
- エアコンの電源を切らず回しっぱなしにする
- 窓際に断熱材(スタイロフォーム)を置く
- リビングと寝室だけを暖かくする
2021年の2月の実践結果になりますが、これを実践したことで9000円を切りました。
これら4つの要因が重なって相乗効果を生んだと考えられますが、これまでの冬の過ごし方と違うのは、スタイロフォームを導入したということですね。
電気代の支払い明細書を捨ててしまったのが残念ですが、これまでの取り組みが結果に現れたというのはとてもうれしく思っています。
ちなみに、遡って家計簿を見てみたら昨年2020年の冬の電気代は
- 1月は約1万5千円
- 2月は約1万3千円
でしたので、確実に暖房代の軽減になったという実感がありますね。
まとめ
この記事では、
- 暖房の電気代節約に有効な方法
- 冷気を抑える半永久的に使える素材
について、ご紹介してきました。
どうでしたか。
冷気が残っている確認方法に思い当たることがあったと思います。
そして、このスタイロフォームは効果あるのはわかりますよね。
やってみる価値はあります。
コメント